用語の説明

鑑定の勉強の本五行とは

気学では、この世の全ては五行からなると考えます。木・火・土・金・水の五つです。
ひとりの人の中で、この五行がうまくまわっているとき、バランスがとれていると考えます。
生まれた年・月・日・時間からわかります。
方角でいうと、木は東・火は南・土は中央・金は西・水は北です。
性格であらわすと、木は仁・火は礼・土は信・金は義・水は智となります。
自分の五行を知り、多いものは引き算し、不足しているものを補うことが開運につながります。

十干とは

五行の木・火・土・金・水は、それぞれ陰と陽にわかれます。

  • 木は甲(きのえ)と乙(きのと)
  • 火は丙(ひのえ)と丁(ひのと)
  • 土は戊(つちのえ)と己(つちのと)
  • 金は庚(かのえ)と辛(かのと)
  • 水は壬(みずのえ)と癸(みずのと)

「え」が陽であり兄貴分(兄と書いて「え」)、「と」が陰で弟分(弟と書いて「と」)です。

それぞれの意味

  • 甲は頼もしくて大きな樹木です。木蔭は憩いの場所を提供します。
  • 乙は可憐なお花。樹木にからみつく蔦や藤のような植物でもあります。
  • 丙は万物に注がれる太陽。唯一無二の存在です。
  • 丁は夜空に輝く星であり、暗闇を照らす灯でもあり、ある時はろうそくの火でもあります。
  • 戊はどっしりした山、逆巻く水をおしとどめる堤防でもあります。
  • 己は万物を育てる畑の土。
  • 庚は鉱物、金属の塊です。時に切れ味鋭いナイフにもなります。
  • 辛はキラリと光る宝石です。
  • 壬は大河の水。海や湖でもあるし、量が多いと洪水にもなります。
  • 癸は優しく降りそそぐ雨の水、恵みの水です。豪雨になると激しくなります。

この「干」に十二支の「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」が結びついてそれぞれの方の運命表(命式と呼びます)を作成します。